紫鏡、ツーリング、最強線
愛し君へ
まだまだ夏が残る今日この頃、いかがお過ごし?
台風や大雨には気を付けてね。
君は何故かわからないけど、ずっと覚えていることってある?
先日ふと「紫鏡(むらさきかがみ)」という言葉を思い出したんだ。
これは“大人になるまで覚えていると不幸なことが起こる”とされている、
いわば都市伝説的な言葉で、当時小学生だった刈川は
「早く忘れなきゃ、早く忘れなきゃ」と震えながら日々を過ごしていたよ。
そして、すっかり大人になってしまった刈川。
もしかして、この言葉を覚えていたせいで、すでに不幸な事が起きたのかもしれない。
ただ現在、刈川は健康で幸せです。
そういえば、同じような意味合いで「イルカ島」って言葉もあったな。
「大人になるまで」という設定なので、
平成の時代に小学生だった刈川は20歳でいいのだが、
成人年齢が引き下がった令和の小学生は18歳でいいのだろうか。
そして成人年齢の引き下げが適応された2022年4月1日に19歳だった子はどうすればいいのだろうか。
そんな大人気ない事を考えるなんて、刈川もつまらない大人になったなと思った瞬間だった。
何故かわからないけど、覚えているシリーズ第二弾。
バイクで遠出する事をさす単語「ツーリング」
子どもの頃、この「ツーリング」の「ツー」を、2人の「two」だとずっと思っていて、
バイクでデートする事を「ツーリング」だと思っていた。
なので「今度一緒にツーリングいきませんか?」というのは、普通にバイクデートの誘いだと思っていた。
それが後日、テレビのインタヴューで「今日は一人でツーリングです」と聞いた時、初めて間違いに気付いた。
「ツーリング」という言葉を聞く度に、この間違いを思い出す。
何故かわからないけど、覚えているシリーズ第三弾。
子どもの頃、埼京線は「最強線」、八高線は「ハチ公線」だと勝手に頭の中で漢字変換をしていた。
大人になって、本当の漢字を知るのだが、未だに間違っている方の漢字が先に浮かんでしまう。
ただつい最近まで、京王線が「東京―八王子」、総武線が「房総―武蔵」だとは知らなかった。
特に総武線は、会社の総務部のようなイメージで、関東を総じて走っているみたいなイメージだった。
思い込みが激しいのは、子供の頃から変わっていない。
さっき、紫鏡の件で「大人になった」と言ったばかりなのに、恥ずかしい。
と、こんな風に余計なことをダラダラ考えてしまうのも、むしろランデブーに向けて色々考えている証拠。
何か一つを集中して考え出すと、余計な事まで浮かんでくるもの。大事なのは考える事。
たくさん考えて創った曲やステージを君に届けます。期待していてね。デート、ランデブーの約束をしよう。
次会う日まで会えない時間を大切に。
0コメント