賀正
愛し君へ
あけましておめでとうございます。
今年はヘビ年。刈川も脱皮して、成長できる年にしたいです。
君にとっても素敵な一年になりますように。
君の今年の目標は何?
目標があって生きるっていいよね。
毎年元旦にラブレターを送る度に考えさせられるよ。
刈川の今年の目標は「やり切る」
色々な事を思いついて実行しても、
どうも最後の詰めが甘くなる事が多いんだ。
特に去年は、詰めが甘くなる原因が体調不良だったり、
モチベーションの低下だったり、色々なトラブルだったり。
最後までやり切るって難しいんだなと思ったよ。
これは何も音楽に関することじゃなくて、
見出したドラマを途中でやめないとか、
野菜を腐らせないで使い切るとか、そんな事。
こーゆー日々の姿勢が、
楽曲を作る作業や、ライブに活きてくると思うんだよね。
っと、偉そうなことを言いましたが、
あんまり根詰めると逆にうまくいかなかったりするよね。
これも何度も経験済み。何事もほどほどに、適当に。
そして、その適当のレベルを上げていけばいいよね。
大学生の時、マーケティングの授業で印象に残っている事があって、
“完璧にしない”事が売れる秘訣だと習ったんだよね。
某有名お菓子の担当者が、もっと改良を重ねることはできるが、
あえて未完成で世の中に出していると言ったんだ。
そうすると、消費者は、「なんか物足りないな~」と思いつつも、
次々と食べてしまうらしい。
完璧な味だと、そこで満足して次の購入に繋がりにくいんだって。
しかも、未完成の味だから、自分なりのアレンジを試したくなるんだって。
これはアーティストにも言えそうだ。
隙のない音楽よりも、多少粗削りで隙のある音楽の方が聴いてもらえるのかもしれない。
もしかすると音楽の才能って、
「完璧な曲を作る事」ではなく、「どこか隙のある曲を作れる事」なのかもしれない。
そういう意味では、刈川の作る曲は後者のような気がする。
自画自賛ならぬ、自曲自賛だ。
いつだって、刈川の曲に一番期待している人は、刈川自身でいたい。
今年はどんな作品に出会えるかな。
そして、刈川はどんな曲を生み出すのかな。
君と何回デートできるかな。
どんなことでデートできるかな。
いつもの場所、新しい場所。
新しく応援してくれる人にも出会えるかな。
1月1日には希望がよく似合う。
旧年がどんな年だったとしても、
今日くらいは夢と希望に溢れてなきゃね。
改めまして、今年もよろしくお願いいたします。
デートの約束をしよう。
次会う日まで会えない時間を大切に。
0コメント